栃木県宇都宮市のドライヘッドスパ専門店

TEL
WEB予約
LINE予約
Instagram
ヘッドスパ

ドライヘッドスパの7つの効果を分かりやすく解説

ドライヘッドスパのイメージ
現代社会は、ストレス社会とも言われています。
仕事や人間関係、情報過多など、心身に負担をかける要素が溢れており、多くの人が慢性的な疲労や不調を抱えています。

肩や首のこり、眼精疲労、睡眠不足、ストレス、そしてそれらに伴う頭痛やイライラ……。
こうした現代人特有ともいえる悩みを解消する手段として、近年注目を集めているのが「ドライヘッドスパ」です。

今回は、水を使わずに行う、このドライヘッドスパの特徴と、その効果について分かりやすく解説していきます。
また、ドライヘッドスパ初心者に参考になるような

ドライヘッドスパとは

ドライヘッドスパのイメージ
「今流行りのドライヘッドスパって?」
「ドライヘッドスパをよく耳にするけれど、まだ受けたことがない」

こんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

ドライヘッドスパとは、ヘッドスパの一種で、「ドライ」の名が示す通り、水やオイルを使わず(髪や頭皮を濡らすことなく)オールハンドの施術で頭皮のマッサージやケアを行います。
ヘッドマッサージとも呼ばれることがあり、基本的にドライヘッドスパとヘッドマッサージは同義と考えて構いません。

ドライヘッドスパでは、主に手のひらや指を使って頭皮や首、肩周りを丁寧にほぐし、血行を促進することで筋肉の緊張を解消します。
人の手による心地良い頭皮への刺激は、深いリラクゼーション効果をもたらすとともに、コリ改善や睡眠改善、血行促進、眼精疲労の解消といったさまざまな効果が期待でき、男女問わず、そして年齢を問わずに幅広い支持を集めています。

ヘッドスパの種類

水を使わずに行うドライヘッドスパに対して、美容室などで髪を濡らして行うヘッドスパは「ウエットヘッドスパ」と呼ばれています。

ウエットヘッドスパでは、水やオイルを使用するため頭皮の毛穴にある皮脂・古い角質・スタイリング剤なども流し落とすことができます。
専用の頭皮クレンジングを使用すれば、頭皮のべたつきやニオイも改善することができ、頭皮環境の改善に効果が高いとされています。
また、髪質の改善に重点を置いたヘッドスパもあり、専用のトリートメント剤を使用するなどして髪のダメージケアに最適です。

一方で、ドライヘッドスパは、リラクゼーションの要素に重点を置いたヘッドスパです。
頭皮の凝りをほぐしたい時や、首や肩のコリが気になる時などに特におすすめです。
また、自律神経を整える作用もあることから、リラックスしたいという気分の時にも向いているリラクゼーション方法のひとつといえます。

ドライヘッドスパでは、基本的に髪のトリートメントや頭皮クレンジングなどは行いません。

このように、それぞれのヘッドスパで特徴や効果が異なるため、自分自身の目的に応じて使い分けると良いでしょう。

ドライヘッドスパの効果

ドライヘッドスパでは、さまざまなメリットが挙げられます。
中でも、代表的な効果は以下の7つです。

1.首や肩を中心としたコリの改善

首のコリ・肩こりのイメージ
特にデスクワークの方や普段からパソコンやスマホを酷使している方、姿勢の悪い方などは、頭部や首周辺の筋肉に負荷がかかりがちで、その結果、慢性的な首・肩のコリに繋がっています。

ドライヘッドスパで頭部をもみほぐし、血行を促進することによって、この首や肩のコリが改善されます。
そもそも、筋肉のコリは血行不良によって発生していますので、その部分や周辺の血行を良くしてあげることで筋肉の緊張感がほぐれてコリの解消につながります。

また、ドライヘッドスパといっても多くのお店では頭だけではなく、側頭筋(頭の横側の筋肉)、僧帽筋(首から背中にかけての筋肉)、後頭下筋(頭と首を繋ぐ筋肉)も含めてしっかりとほぐすお店が多いため、その効果は非常に高いと言えます。

2.不眠・睡眠の質の改善

眠れない(不眠症状)の女性
ドライヘッドスパの施術を受けることで、固まった頭の筋肉がほぐれ、血流が良くなります。

血流がよくなることに加え、普段動くことが少ない頭皮の筋肉を動かし脳の疲れをとること、また人の手により触られることで心地よいリラクゼーション感覚が与えられることによって不眠の改善や睡眠の質の向上に繋がります。

寝起きもすっきりと爽快になることも多いため、眠りが浅い方や、疲れやストレスなどによる慢性疲労でお悩みの方にもおすすめです。
当店でも、ドライヘッドスパを受けた後に一番効果を感じた部分として、施術後の睡眠状況の改善を挙げていただくお客様が多くいらっしゃいます。

3.頭痛の改善

頭痛で悩む女性
頭痛の原因のひとつとして頭皮を含む上半身の血行不良が挙げられますが、ドライヘッドスパによって血行が促進されることで、上半身の緊張が緩和され、頭痛の改善につながります。

さらに頭部の血行が良くなることで、「頭痛になりにくい身体」を目指すこともできますので、慢性的な頭痛でお悩みの方や、季節の変わり目などに頭痛を感じやすい体質の方にもおすすめです。
脳に酸素が行き渡ることで、頭痛の改善だけではなくリフレッシュ感や爽快感も味わうことができるはずです。

ただし、頭痛といっても頭をぶつけたり怪我をしたりしたことによって引き起こされる頭痛は、ドライヘッドスパでは改善が難しいです。
適切な医療機関を受診しましょう。

4.自律神経のバランス改善

自律神経に不調を感じる女性
ドライヘッドスパは頭皮を緩めることで、心身をリラックスさせる副交感神経を優位にし、交感神経と副交感神経のバランスを整えます。

交感神経とは、人間が活動するときに主に働く神経のことで、逆に副交感神経は、人間が休息やリラックスをするときに働く神経です。
基本的に、全ての臓器は交感神経と副交感神経の支配を受けて活動しています。

本来であれば、例えば寝る前の時間になると自然と副交感神経が優位になり、身体はリラックスした状態になるはずです。

しかし、現代社会ではスマホの使用や、夜でも昼間のように明るい環境のせいで、交感神経が絶えず優位になっていることがあります。
このような状態では、なかなかリラックスした感じが得られない、休息をとっても十分に休んだ気がしない、眠りが浅い(寝つきが悪い)といった人が多く見られるようになります。

ドライヘッドスパでこの自律神経の乱れを整えることで、深いリラックス効果を得ることができるだけでなく、内臓の消化が良くなる、ストレスを感じにくくなるなど、さまざまな良い効果が身体に現れます。
凝り固まった頭の筋肉を揉みほぐし、自律神経を整えることで、身体面の不調だけではなく精神面の不調までも整えることができます。

5.眼精疲労の改善

眼精疲労に悩む男性
ドライヘッドスパで頭皮をほぐし、目や目の周辺の筋肉のコリを軽減させることで、眼精疲労の改善にも繋がります。
眼精疲労とは、目の疲れがさらに重症化した状態のことで、目の酷使や主に首・肩のコリなどによって継続的に目の痛み・かゆみ・かゆみ・重み、重症の場合には吐き気や頭痛を感じる症状の事です。

眼精疲労にはいくつかの原因が考えられるとされていますが、多くの場合は目や目の周りの筋肉が凝り固まることで血流が悪くなり、その結果起こる症状であるため、コリの改善(血行の改善)を図ることで改善される場合があります。

6.顔のリフトアップ効果・小顔効果

マッサージで小顔効果を求める女性
ドライヘッドスパでヘッドマッサージをすることにより、頭部から筋肉を引き上げることで、顔のリフトアップ効果も期待できます。

頭皮と顔の皮膚は1枚の皮膚で繋がっていて、頭の血行が良くなることで同時に顔の血行も良くなります。
その結果、たるんでしまったフェイスラインを元に戻すだけでなく、リンパの流れも改善することで顔のむくみの解消やデトックス効果が得られます。
当店でも、ドライヘッドスパの施術後には、「顔が小さくなった気がする」「顎のラインがすっきりした」「顔色が明るくなった」という感想を頂くことも多いです。

7.ストレスの軽減

ストレスを感じて気分が落ち込む男性
現代社会において、ストレスは避けて通れないものです。
ストレスを感じると、体内でコルチゾールなどのストレスホルモンが分泌され、心身に悪影響を及ぼします。

ドライヘッドスパは、頭皮マッサージによってストレスホルモンの分泌を抑え、心身のリラックスをもたらします。
また、セロトニンやドーパミンといった幸福ホルモンの分泌を促し、気分の高揚や幸福感をもたらす効果も期待されています。

ドライヘッドスパがおすすめの人

ドライヘッドスパを受ける人
ドライヘッドスパは、日常的にパソコンやスマホなど画面を見る機会が多い人や、疲れやストレスに悩んでいる人に特におすすめです。

画面を見る機会が多い人は、「ブルーライト」という言葉を聞いたことがある方も多いと思いますが、パソコンやスマホといった液晶画面から出る光で目や目の周囲の筋肉が緊張している可能性が高いです。

日本眼科啓発会議が2024年に行った調査でも、「目が疲れやすい」「視力が低下している」「目がかすむ」「目の疲れからくる肩こり・首こりに悩んでいる」といった人が性別や年代を問わず多く見られています。
出典:目の健康に関する意識調査(2024)|日本眼科啓発会議

ドライヘッドスパで頭皮をもみほぐし、目の周辺の血行を促進することで、このような目の負担の解消が期待されます。

日々の生活の中で溜まった疲れやストレスを癒したいという方にも、ドライヘッドスパはおすすめです。
ドライヘッドスパではゆったりとしたリズムで頭皮をもみほぐすことにより、肩や首のこり、眼精疲労等の症状を緩和するだけでなく、自律神経のバランスを整えることでストレスも緩和され、施術が終わった後には身体的にも精神的にもスッキリとした感覚を得ることができます。

また、水やオイルを使用しないドライヘッドスパでは着替えや施術を受けた後に髪を乾かす必要もないため、ちょっとした隙間時間でも気軽に施術を受けられることも魅力のひとつです。

ドライヘッドスパを受ける際の注意点

ビックリマーク(注意)
メリットの多いドライヘッドスパですが、受ける際にはいくつかの注意点があります。

まずドライヘッドスパでは、髪に触れながら施術を行うため、極力ワックスやスプレーなどの整髪料を使用した状態で施術を受けることは控えた方が良いでしょう。
顔にタオルをかけたり、顔まわりの筋肉に触れることもあるため、女性の方はメイクが崩れる可能性があります。
しかし、多くのお店では化粧直し用のパウダースペースが用意されていることが多いので、そこまで心配する必要はありません。
不安であれば、事前に利用する店舗まで確認しておくと良いでしょう。

また、頭皮に痛みや傷・炎症があったり、生理中・妊娠中であったりするなど体調が悪い場合はあらかじめ医師や担当のスタッフに相談して施術を受けるようにしましょう。
体調や病状によっては、ドライヘッドスパを受けることで症状が改善するどころか悪化させてしまうことも十分に考えられますので、慎重な判断をおすすめします。
特に妊娠中のドライヘッドスパは気を付けるべき点も多く、注意が必要です。

ドライヘッドスパの施術を受けた後には、カフェインを控えるなど、リラックスできる時間を過ごしましょう。
また、激しい運動や飲酒は避け、十分な睡眠をとるように心がけましょう。

ドライヘッドスパの好転反応とは

稀に、ドライヘッドスパの施術によって、身体に「好転反応」と呼ばれる反応が現れることがあります。
好転反応とは、身体が良くなろうとする過程で一時的に起こる身体的な不調のことで、瞑眩反応(めんげんはんのう)と呼ばれる場合もあります。

具体的には、ドライヘッドスパ施術中、またはドライヘッドスパの施術を受けた後に軽い頭痛、軽微な発熱、倦怠感を感じるなど、体調が悪いと感じることがあります。

しかし、これらは身体が正常な状態に戻るために起こる一時的な症状なのでそこまで心配をする必要はありません。
万が一、症状を感じた際は、水分をたくさん取り安静に過ごすことで回復期間を早めることができるといわれています。

ドライヘッドスパを受けるおすすめの頻度

ドライヘッドスパは一般的な目安として、2週間~1ヶ月に一回程度受けるのが良いとされています。

疲労をあまり実感していない方は月に一度、頭や肩・首・目に疲れを感じている、あるいは眠りが浅いといった具体的な症状ですでにお悩みの方は2週間に一度を目安に、継続的に受けることで効果を実感できるでしょう。
疲れているからといって短期間であまりに多く受けすぎてしまうと、逆に頭皮を傷付ける原因になってしまうこともあります。

また万が一、一度ドライヘッドスパを受けただけでは効果を感じられない場合でも、継続的に受け続けることで効果を実感できるようになることもあります。
一度で諦めず、何回か継続的に受けてみることをおすすめします。

ドライヘッドスパに関するよくある質問

ドライヘッドスパに関して、寄せられることが多い質問や悩みをQ&A形式でまとめました。
ドライヘッドスパについて分からないことがある、まだ受けたことがないという方は参考にしてください。

Q.ドライヘッドスパの施術時間の目安は?

A.サロンやコースによっても異なりますが、30分~60分程度のコースが多いです。
実際には、カウンセリングや身だしなみを整える時間も必要になるので、時間に余裕をもって予約するようにしましょう。

初めての方は、短めのコースから試してみるのも良いでしょう。
多くのドライヘッドスパ店では、初めての方に向けた割引や、お試しコースの設定などを行っています。

Q.ドライヘッドスパにデメリットはある?

A.基本的にドライヘッドスパにデメリットはありません。

ただし、水やオイルを使用しないヘッドスパになるため基本的に頭皮の洗浄や髪質の改善といった効果はありません。
頭皮や髪について悩みをお持ちの場合は、ウエットヘッドスパの利用を検討しましょう。

Q.ドライヘッドスパを受ける際の注意点は?

A.ドライヘッドスパを受ける前に、頭皮に傷や炎症などがないか確認しましょう。
また、体調が良くない場合には無理して受けることはせず、事前にサロンに相談することをおすすめします。

Q.ドライヘッドスパとマッサージは一緒に受けても良い?

A.問題ありません。

ドライヘッドスパでは頭を中心に首や肩などの血行を良くする効果も期待できますので、全身の疲れを感じている方は一緒にマッサージを受けることでさらにその効果を高めることができるでしょう。

まとめ

ドライヘッドスパによってリフレッシュした女性のイメージ
ドライヘッドスパは、頭皮や頭のコリを中心に揉みほぐすことで、頭痛や脳疲労の解消、不眠改善、リラクゼーション効果など多くのメリットをもたらします。

眼精疲労や肩こり、不眠、ストレスなど、現代人が抱える多くの悩みに効果が期待でき、身体面や精神面の不調で悩みを抱えている方や、日々の疲れを癒したいという方にとって、ドライヘッドスパはまさにぴったりの施術といえます。

今までドライヘッドスパを体験したことがないという方も、いつも頑張っている自分へのご褒美として一度ドライヘッドスパを受けて心も身体もリフレッシュしてみませんか?

宇都宮のドライヘッドスパ専門店・眠り猫では、ドライヘッドスパが存分に楽しめるシンプルコースの他、ヘッドスパとさまざまなボディメニューが楽しめるカスタマイズコースの2種類を用意し、あなたにぴったりの施術を提供しています。

「最近疲れが取れない」「なかなか寝付けない」「ストレスを解消したい」と感じている方は、ぜひ一度、ドライヘッドスパを体験してみて下さい。
きっと、心身ともに軽くなり、日々の生活がより快適になるはずです。

参考:HealthHair Lab(ヘルスヘアラボ)
ヨムトニック

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

  1. 【松江】ヘッドスパサロンおすすめ3選!専門店情報も紹介
  2. ヘッドスパの料金相場はいくらくらい?平均的な価格を解説
  3. 脳洗浄とは?一般的なヘッドスパとの違いも分かりやすく解説
ブログランキング・にほんブログ村へ
マッサージ・指圧ランキング
PAGE TOP
TEL